なぜ、ボクシングを習い事としておすすめするのか?
なぜ、ボクシングを習い事としておすすめするのか?
1月も終わり、そろそろ新年度からの新生活を意識する季節になりました。
ご入学、進級されたお子さま。
就職、お引越しされた大人の皆さま。
楽しい老後をスタートさせるシニアの皆さま。
新しい習い事はお決まりですか?
もしも、まだお悩みでしたら、ボクシングという選択肢はいかがでしょうか?
はい、よくわかっております。
ボクシング、怖いですよね?
ボクシング、痛そうですよね?
ボクシング、なんかもうすごそうですよね?
確かにテレビで見るプロボクシングの世界は、怖いし、痛そうだし、なんかもうすごいですよね!
しかし、それはボクシングのひとつの横顔でしかありません。
イギリスより近代ボクシングが生まれて100年以上、世界中で愛されるスポーツとなるには、もっともっとたくさんの魅力があるのです!
そのうち、今回は「習い事としておすすめする理由」をみっつほどご紹介します!
【習い事としておすすめする理由 ~その1~】
まずひとつは、誰もができるからです!
皆さん、ボクシングをなにか特別なスポーツだと勘違いしてらっしゃいます。
よく考えてみてください。
なにも特殊な道具は使いませんよね?
ふたつの拳だけで戦うために、合理的かつ効率的に洗練されたスタイルが現在のボクシングというスポーツです。そのため、どんなひとでも練習すれば必ず上手になります!
運動神経? 才能? センス?
あればあっただけいいに決まってますが、それは必要条件ではありません!
ちゃんと練習すれば必ずカッコよく戦えるようになります!
【習い事としておすすめする理由 ~その2~】
次に、ボクシングは全身を無駄なくすべて鍛える点です!
ここをシュッとさせたいとか、この筋肉をカッコよくしたいとか、そういう願望はよくわかります。ですけど、一部に特化して鍛えるというのは、あまり効率的ではありません。
なぜなら、肉体は部位ごとに独立した存在ではないからです。
全身を鍛えることこそが健康的な、美しい肉体を作り上げる最適解と言えるでしょう。
その点、ボクシングは鍛えない箇所がありません。
肉体の出し得る力すべてを使うスポーツだからです。
頭のてっぺんから爪先まで!
無駄なく動かせるようにならなければ、強いパンチなんて打てませんからね!
さらにはチェスと比肩される頭脳戦を通じて頭までも鍛えられます!
これほど無駄のない鍛え方、なかなかありませんよね?
【習い事としておすすめする理由 ~その3~】
そして、最後に! なにより楽しいからです!
最終的にひとりでリングに上がることを想定したスポーツであるボクシングは、実はセルフコントロールが重要です。
もちろん、トレーナーの先生の指導も大事です。
しかし、徐々に徐々に、自分自身でできることが増えていく、学びのスポーツなのです。
だからこそ、日々練習していると、自分が上達したことを実感できます。
最初はサンドバッグに押し負けてしまっていても、あるとき強い音がジムに響き渡るようになります。
そのときの快感、味わってみたくはないですか?
以上、みっつの理由からわかるように、ボクシングは習い事として大変魅力的なスポーツです。
また、大人も子供もシニアも女性も男性も初心者からでも楽しめるスポーツであることがご理解いただけたかと思います。
ご入学、進級されたお子さま。
就職、お引越しされた大人の皆さま。
楽しい老後をスタートさせるシニアの皆さま。
新しい習い事にボクシングはいかがですか?